8/3は何の日かご存知でしょうか?
ハサミを使う人にとってゆかりのある『ハサミの日』なんです
ハサミに感謝をし、技術向上を祈願するという意味があり、山野では毎年、ハ(8)サ(3)ミ(3)にちなんで午後3時に増上寺にて『ハサミ供養法要』を行っています。
山野美容専門学校の在校生、山野美容芸術短期大学の在校生も浴衣姿で参列しました。
一般の方や、美容師の方も供養したいハサミを持参され共にハサミに感謝と技術向上を願いました。
増上寺には昭和56年8月3日、財団法人国際美容協会・初代会長故山野愛子が願主となり建てた『聖鋏観音塚』があります。
ハサミを胸に抱えたとっても珍しい観音様なんです
また、当日は紙切り師の林家二楽師匠と桂小南師匠による「紙きり教室」が行われ、学生たちもハサミを使って作品つくりに挑戦していました
懇親会も催され、ハサミに感謝する1日となりました。