本日は、1年生の授業、
華道と茶道についてご紹介します☆彡


山野学苑ならではの授業であり、
2つの授業は、とても貴重な経験になります
授業の目的は、
華道…バランス感覚や季節感を身に付け、センスを磨く
茶道…お客様をお招きし、心を込めたもてなしが出来る様になる


華道では、
テーマに合わせた花を活けたり、
ウエディングドレスに使えるブーケを作成したりします
活け方によって、
花が元気に見えたり、可愛く見えたり、
様々な視点からの観察力や想像力が養われていきます
皆さん出来上がった作品を持ち帰り、保護者にプレゼントするそうです



茶道では、
裏千家、河原宗孝先生をお招し、
茶道の歴史やお茶のたて方を学びます
授業内で稽古を修得する事によって
【茶道裏千家許状 初級】を申請でき、
伝達式は愛治庵という、由緒ある茶室で行われます



山野学苑で提唱している美堂五大原則の精神美も、
茶道と華道を通して養われるのです
心が落ち着いた状態で授業に臨んでもらう事で、
いい作品作りやモチベーションアップにもつながります
山野学苑では珍しく楽しい授業がたくさんありますので、
学べる事は何でも吸収しましょう

