先日1月18日(土)に本学苑『伝達式』&『お祝いの儀』が行われました。
伝達式とは、着付けなどの資格伝達を受ける記念の式です。
この資格を得ることで着付けの講師(先生)になれるのです。

伝達式は、厳粛の中、学生(新講師)たちは、女性は振袖、男性は紋付・羽織袴姿で晴れやかに行われました。
許状授与時は、一人一人名前が読み上げられ、代表の学生が許状を舞台で受け取りました。
この晴れやかな姿を見ようと保護者の方々も多く来場していただき、式の最後には学生が保護者の方を向いて感謝の意を込めて『ありがとうございました』と一礼する場面もありました。






伝達式後、『お祝いの儀』として両国国技館へ。
両国国技館では、KONISHIKI(元大関)さん、佐渡ケ嶽部屋親方(元関脇琴ノ若)と同部屋力士の9名の方が迎えていただき、記念撮影。その後は、両国国技館を会場散策し、地下大広間にて『八角部屋ちゃんこ』を食べました。
学生(新講師)たちは、「ちゃんこを初めて食べました。とても美味しい」と終始笑顔でした(´∀`)
ちゃんこをいただいた後は、相撲観戦。これも学生(新講師)たちは、初めての体験。「力士さんはキレイ」、「土俵はこんな風になっているのか」、「力士と力士のぶつかり合う時にこんな音がするのにビックリした」と感動していました。

約370名が振袖、紋付・羽織袴で両国国技館内は華やかでありました。
学生(新講師)たちとって、とても素晴らしい体験でした。
KONISHIKI(元大関)さん、佐渡ケ嶽部屋親方(元関脇琴ノ若)と同部屋力士の9名の方々、
とても貴重な体験をありがとうございましたm(_ _)m
]]>